最新情報

夏越とうふ

古来、白い豆腐には邪気を払うほどの霊気が宿るといわれ、身を清める食べ物として伝えられてきました。夏越の大祓のころ、縁起のよい豆腐を食べ、半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う。それが「夏越とうふ」です。
おとうふ工房いしかわでは、より美味しく豆腐を食べて幸せになってほしいという想いから独自製法の「究極のきぬ」に茅の輪をデザインした「夏越とうふ」を期間限定販売いたします。
販売期間:6/1~7/31

夏越豆腐の日

夏越の大祓とは、心身の穢れ、罪や過ちを祓い清める「大祓(おおはらえ)」の神事の一つです。全国の多くの神社では、6月30日と12月の晦日に「大祓式」が行われます。
その中でも、6月30日の大祓式を『夏越の大祓(なごしのおおはらえ)』といいます。1年の前半を無事に過ごせたことに感謝するとともに、半年分の罪穢(つみけがれ)を祓うことで、弱った気持ちや心を復活し暑い夏を乗り切り、次の半年間も無病息災であることを願って行われる重要な神事です。神社境内に大きな茅の輪が飾られ、くぐることで無病息災・悪厄退散になると伝えられています。また、大祓では「人形(ひとがた)」を用いてお祓いをします。
邪気を払うほどの霊気が宿る白い豆腐を夏越の大祓の日に食すことで健康を祈念する風習から、この日を「夏越豆腐の日」として全国各地のお豆腐屋さんがそれぞれ職人の腕をふるった豆腐を提供しています。
おとうふ工房いしかわでは、夏越豆腐の日に先んじて、6月第1土曜日の「朝市」にて、地元神社の「小垣江神明神社」の宮司をお招きし、皆さまの無病息災を祈念するお祓いを執り行います。

茅の輪くぐり

茅の輪とは、チガヤで作られた輪のことで、この茅の輪をくぐることで更に穢れを祓い、無病息災を願うのです。これを「茅の輪くぐり」と言います。
茅の輪くぐりの方法は、

①一礼
②「蘇民将来」と唱えながら8の字を描くように3回くぐる
③神前へ進みお参りする

神社によって作法が異なることもありますが、穢れを祓う茅の輪くぐりを是非体験してみてください。

人形

大祓では、人形に自分の名前、年齢を書き、その人形で頭・胸・両腕・脚へと身体全体を拭い、最後に3回息を吹き掛け、罪穢を人形に移して身も心も清らかになります。 罪穢を移した人形を奉納し、大祓式にてお祓いし焚き上げます。

年中行事を通じて日本の風習や文化に想いを馳せることで、食事の楽しみや皆さまの健康につながると信じています。豆腐でそのきっかけを提供し、皆さまの健康と幸せを祈念し、美味しくて安全安心な食づくりに取り組んでいきます。

HOME 〉 トピック・キャンペーン 〉 夏越とうふ

店舗検索
店舗一覧
カート
通販サイト
Rakuten