トピック・キャンペーン

Categories イベント お知らせPosted on

【夏休み企画】夏休み自由研究おたすけ隊~料理編~

おとうふ工房いしかわでおとうふ料理レシピを知ろう!
試食・レシピ付き

お豆腐や豆乳、おからを使った豆腐料理を学んでみませんか?
ご自宅でお子様と一緒に作れるようなおかずやスイーツのレシピを紹介予定です。
夏休みの自由研究や思い出作りに。

※今回の教室は皆様にお料理をつくっていただく実習形式ではなく、
講師が料理を作っているところを皆様にご覧いただきながら、学んでいただくデモンストレーション形式です。

日時:8/19(土) 13時(所要時間1時間)
定員:20名 お申込み先着順
費用:無料
会場:おとうふ工房いしかわ 本社
募集締め切り:終了しました(ご予約完了メールは8/18(金)18時までに送信いたします。)
お問い合わせ先:0566-54-0330 「夏休み自由研究おたすけ隊」担当者まで(月〜金曜日 9:00〜18:00)

Categories イベント お知らせPosted on

2023年夏休み企画|夏休み自由研究おたすけ隊&まめぞう自由研究


まめぞう自由研究募集!

おとうふ工房に提出したらまめぞう賞がもらえるかも!?

応募対象:未就学児~中学生まで

応募締切:9月末日必着

テ ー マ
【未就学の部】お豆腐・大豆に関する絵画コンテスト
 豆腐や大豆を原料とした料理の絵でもOK!
【小学生の部】お豆腐・大豆について自由研究
 例えば…とうふは何故固まるのか? とうふ食べ比べ研究 など
【中学生の部】お豆腐料理について
 例えば…我が家の豆腐レシピ 冷やっこに合うタレランキング など

作品様式
【未就学の部】大きさ、形式等は指定ありません。
【小・中学生の部】レポート・作文など、どのような形でも結構です。
※どちらも郵送いただくのは、作品を印刷したものでも構いません。

応募方法受付書>>を明記の上、以下の住所までお送りください。
 〒444-1304 愛知県高浜市豊田町1-204-21
 株式会社おとうふ工房いしかわ 自由研究係

審査方法:当社従業員が審査・選考します。

受賞特典:おとうふ工房いしかわ商品、賞状を表彰式にてお渡しいたします。
     (表彰式にご参加できない場合、後日作品返送の際に同封させていただきます。)

表 彰 式 :2023年10月7日土曜日 朝7~9時 おとうふ工房いしかわ 朝市にて

  • 受賞者様には10/4までに電話またはメールにてご連絡いたします。
  • ご応募いただいたすべての商品を朝市会場内で展示させていただく予定です。
  • お預かりした作品は丁寧に保管、展示させていただきますが、万が一壊れてしまっても保証は出来かねますのでご了承ください。

Categories お知らせ 活動報告Posted on

東海農政局〈TOKAIミニコミ〉に掲載されました

弊社は「東海地域の豆腐業界のトップランナー!」と紹介されており、国産大豆・にがり寄せ製造に至る経緯からデンビールの大麦栽培の取り組み、NPO法人だいずきっず等の地域活動、新事業のTOFUTUREについて対談形式でまとめられています。

TOKAIミニコミを見る>>

*TOKAIミニコミとは、食品企業や有識者等と行う意見交換や対談の呼称で、東海(=TOKAI)の ミニコミュニケーション(=ミニコミ)のこと。

ぜひご覧ください。

Categories お知らせPosted on

農林水産省 あふの環2030プロジェクトに登録しました

この度農林水産省が推進する「あふの環プロジェクト」へ登録要請があり、の主旨に賛同の上、食品・農林水産物の分野における持続可能な調達(消費と生産)の推進に向け、メンバー登録を行いましたので、ご報告致します。

■プロジェクトメンバー
 一覧(令和5年6月9日時点) 

■サステナ宣言
 おとうふ工房いしかわサステナ宣言

■あふの環プロジェクトとは(農林水産省HPより引用)
「あふの環(わ)2030プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える~」
(以下「あふの環プロジェクト」という。)

は、2030年のSDGs達成を目指し、今だけでなく次の世代も豊かに暮らせる未来を創るべく立ち上げられたプロジェクトです。
食品や農林水産物の持続的な生産消費は、一企業の取組だけで解決することは困難です。
このため、お互いの持つ技や強みを組み合わせながら、社会全体の取組として進めていく必要があります。
「あふの環プロジェクト」では 「スペンドシフト~サステナブルを日常に、エシカルを当たり前に!~」を合言葉に、生産から消費までのステークホルダーの連携を促進し、食料や農林水産業に係る持続的な生産消費を達成することを目指します。
サステナビリティとは聞くが、何をすればいいのかわからない、という企業の皆様も、ぜひ横のつながりを作って、一緒に解決策を探りませんか。
*あふとは、Agriculture, Forestry and Fisheries の頭文字をとったもの。農林水産業。
古語では、会ふ(出会う)、和ふ(混ぜ合わせる)、餐ふ(食事のもてなしをする)と、いった意味があります。

Categories お知らせ メディア情報Posted on

フードマルシェラジオは2023年6月14日を持ちまして終了となりました!

フードマルシェラジオは2023年6月14日を持ちまして終了となりました。
ご愛聴いただきました皆様ほんとうにありがとうございました。
引き続き、おとうふ工房いしかわ食のラジオは
ピッチエフエム「DENDEN商店街」にてお楽しみください。

Categories お知らせPosted on

あいち食品ロス削減パートナーに登録されました

弊社は、愛知県が食品ロスの更なる削減を図るために策定した「愛知県食品ロス削減推進計画」の取組に賛同し、このたび「あいち食品ロス削減パートナーシップ制度」に登録いたしました。
弊社のおからの有効活用(きらずあげ等のお菓子やパン、ドーナツへの活用)、NPO法人だいずきっずの取組が事業者の先進的取り組み事例として紹介されています。
今後も弊社は理念の一つでもある「地球環境を守りたい」の想いのもと、食品ロスの分野においても先導的な役割を担ってまいります。

Categories いしかわラジオ お知らせ ラジオPosted on

2023年5月19日(土)18:00〜|Pitch FM 83.8MHz「おとうふ工房いしかわラジオ DENDEN商店街」


2023年5月19日(土)18:00〜 Pitch FM 83.8MHz
おとうふ工房いしかわラジオ DENDEN商店街


第9回目のゲストは、愛知県碧南市にある株式会社大磯屋製麺所の磯貝賢一さんです。こだわりの麵づくりはもちろんのこと、キッチントラックでの販売や地域の活動にも積極的に取り組んでおり、地元から愛される大磯屋の賢ちゃん。地元への情熱もあわせてお届けいたします。

【DENDEN商店街コラボ商品】
おとうふ工房いしかわとDENDEN商店街ラジオゲストのコラボ商品を楽天市場にて期間限定販売をします。毎月、放送日前日より約2ヶ月間の販売です。
今月は、しっかりとした食感とコシ、豊かな風味がうまい!「熟成やきそば&究極の豆腐セット」です。


「熟成やきそば&究極の豆腐セット」
[販売期間:2023年5月19日(金)〜2023年7月14日(水)]
2,160円(税込)
商品を見る >>
ラジオコラボ商品カテゴリーを見る>>


この番組はおとうふ工房いしかわがお送りする
ちょっぴりラジオドラマ仕立ての公開収録ラジオ番組です。
架空の商店街『DENDEN商店街』で、石川豆腐店の姉・くみこと弟・りょうが繰り広げる個性豊かな店主たち(ゲスト)とのトークバラエティ。
個性豊かな人たちが集まるそこは、今日も笑顔が溢れています。

提供:株式会社おとうふ工房いしかわ


ラジオ局:Pitch FM (ピッチエフエム)83.8MHz
(愛知県碧海5市(碧南・刈谷・安城・知立・高浜)とその周辺を放送エリアとするFMラジオ局)
毎月第3土曜日 18:00〜18:30
番組名:おとうふ工房いしかわラジオ DENDEN商店街
パーソナリティ:石川諒 原久美子

収録は毎月第2土曜11:00〜11:30に安城市アンフォーレ内にあるCafe Den & Neighbors(カフェデン&ネイバーズ)にて公開録音しています!お近くの方はぜひぜひ見に来てくださいね♪


■聴き逃し配信 アーカイブ

YouTube(おとうふ工房いしかわ公式チャンネル)>>


Categories お知らせ メディア情報 ラジオPosted on

20:30〜|MID-FM761「Wednesday Lucky Call おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ」


2023年5月10日(水)20:30〜 MID-FM761
Wednesday Lucky Call おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ

第13回目のゲストは、豊橋市の國松本店 代表取締役 國松勝子様、広報営業担当 國松千純様です。
大豆を粒のまま味噌にして半生乾きにした大豆の発酵食品が濱納豆です。
1300年の歴史があり、あの徳川家康が戦国時代を生き抜くために、常食していました。
東三河の地で、伝統を受け継ぎ、つなぐ、國松さんの想いをお届けします。
是非オンタイムでお聴きください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

100年先まで残したい
100年先まで伝えたい
おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ

後援:南三河食文化研究会

風土=その土地に根ざしているものその背景には、必ずキーパーソンがいます。
そんなキーパーソン(人)を「食」をテーマにゲストとしてお呼びしてお話を伺います。

テーマ1 100年先まで残したい〇〇
テーマ2 〇〇の100年後はどうなっている?
テーマ3 最後の晩餐は何食べたい?
その他  ゲストの思い出の一曲

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ラジオ局:MID-FM761
毎月第2水曜日 20:30〜21:00
番組名:Wednesday Lucky Call
おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ
パーソナリティ:磯貝剛成 原久美子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■アプリ 視聴方法

名古屋エリアの方はMID-FM76.1をセット、
エリア外の方はListen radio(リスラジ)アプリをダウンロードすればオンタイムで聴けます
http://listenradio.jp/sp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■聴き逃し配信 アーカイブ

YouTube(おとうふ工房いしかわ公式チャンネル)>>

Potcast(風土市場(フードマルシェ)ラジオ)>>

Spotify >>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■Instagram

ラジオでお届けしきれない情報もどんどんご紹介していきます。
インスタグラム(food_marche_radio)>>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■リクエスト曲もお待ちしています
MID-FM761ホームページ「リクエスト&メッセージ」よりご応募ください
MID-FM761「リクエスト&メッセージ」>>

MID-FM公式ホームページ>>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Categories お知らせPosted on

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に関する5月8日以降の対応について

平素よりおとうふ工房いしかわをご利用いただきまして、厚く御礼申し上げます。

弊社は、お客様に安心してお過ごしいただけるよう、以下の対応を実施しています。

店舗で実施している対応は、以下の通りです。(2023年5月8日以降)

  • お客様の消毒用アルコールの設置

マスクの着用については、お客様、および従業員の判断に委ねることを基本とします。

また、現在レジやテーブル等に設置している飛沫防止ガードは順次、撤去いたします。

お客様のご理解に心より感謝申し上げます。

Categories お知らせ メディア情報 ラジオPosted on

20:30〜|MID-FM761「Wednesday Lucky Call おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ」


2023年4月12日(水)20:30〜 MID-FM761
Wednesday Lucky Call おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ


第12回目のゲストは、岡崎市のカクキュー八丁味噌 副社長 早川昌吾様です。
木桶製法で二夏二冬、蔵の自然な環境で作られる豆味噌。戦国時代から続く380年の歴史、発祥。そして、100年後も続けていく伝統製法への想いをお聞きします。
是非オンタイムでお聴きください。

【フードマルシェコラボ商品】
おとうふ工房いしかわとフードマルシェラジオゲストのコラボ企画商品を楽天市場にて期間限定販売をします。
毎月、放送日より約2ヶ月間の販売です。
今月は天然醸造で熟成させた濃厚なうま味の[三河産大豆 八丁味噌]と豆腐セットです。


三河産大豆 八丁味噌と豆腐セット(カクキュー×いしかわ)コラボセット
[販売期間:2023年4月12日(水)〜2023年6月13日(火)]
2,160円(税込)
商品を見る >>
ラジオコラボ商品カテゴリーを見る>>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

100年先まで残したい
100年先まで伝えたい
おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ

後援:南三河食文化研究会

風土=その土地に根ざしているものその背景には、必ずキーパーソンがいます。
そんなキーパーソン(人)を「食」をテーマにゲストとしてお呼びしてお話を伺います。

テーマ1 100年先まで残したい〇〇
テーマ2 〇〇の100年後はどうなっている?
テーマ3 最後の晩餐は何食べたい?
その他  ゲストの思い出の一曲

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ラジオ局:MID-FM761
毎月第2水曜日 20:30〜21:00
番組名:Wednesday Lucky Call
おとうふ工房いしかわのフードマルシェラジオ
パーソナリティ:磯貝剛成 原久美子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■アプリ 視聴方法

名古屋エリアの方はMID-FM76.1をセット、
エリア外の方はListen radio(リスラジ)アプリをダウンロードすればオンタイムで聴けます
http://listenradio.jp/sp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■聴き逃し配信 アーカイブ

YouTube(おとうふ工房いしかわ公式チャンネル)>>

Potcast(風土市場(フードマルシェ)ラジオ)>>

Spotify >>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■Instagram

ラジオでお届けしきれない情報もどんどんご紹介していきます。
インスタグラム(food_marche_radio)>>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■リクエスト曲もお待ちしています
MID-FM761ホームページ「リクエスト&メッセージ」よりご応募ください
MID-FM761「リクエスト&メッセージ」>>

MID-FM公式ホームページ>>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Categories お知らせPosted on

東邦ガスの会員制サイト『Club TOHOGAS』内の「バーチャルものづくり見学」に紹介されました。

当社代表 石川伸と有限会社 高丸食品の代表 高丸様の対談が、東邦ガス様の会員制サイト『Club TOHOGAS』内の「バーチャルものづくり見学」にスペシャル対談として紹介されました。

閲覧するには東邦ガス様の会員登録必要になります。
おとうふ工房いしかわ&高丸食品豪華オリジナルギフトのプレゼントがありますので、是非御覧ください。

https://members.tohogas.co.jp/

HOME 〉 最新情報 〉 お知らせ

店舗検索
店舗一覧
カート
通販サイト
Rakuten