トピック・キャンペーン

Categories 商品情報 活動報告Posted on

『イイコトつながるプロジェクト』夢みるグラノーラ販売開始

夢見るグラノーラチラシ

㈱おとうふ工房いしかわは、「イイコトつながるプロジェクト」の一環として、新商品「夢見るグラノーラ」を社会福祉法人翌檜 就労継続支援B型事業所シーダーハウス(愛知県知多郡東浦町)と共同開発し販売を開始します。

「イイコトつながるプロジェクト」とは、弊社が中心となり、社会課題の解決のため、様々なステークホルダーに対しテーマを投げかけ、賛同する企業や団体等がつながっていき
社会が少しでもよくなる取り組みを行っていくプロジェクトです。

新商品「夢みるグラノーラ」はこの取り組みの第一弾として生まれました。
夢みるグラノーラ

「夢みるグラノーラ」は、国産大豆の需給バランス維持と、就労支援施設利用者の所得向上を目的としています。

【国産大豆の需給バランス維持】
国の国産大豆増産の方針を受け、日本を代表する国産大豆の実需者として国産大豆を100%利用し、成長性の高い大豆ミート市場へ参入しました。自社のコアコンピタンスである乾燥おからを活かし、おからを大豆ミートに加えました。(県内で唯一食用のおから乾燥炉を保有)おからは年間約70万トン排出されている中、食用への転用は1%と低く、産業廃棄物として廃棄されることもあります。弊社では、おから乾燥炉を保有していることから廃棄することなく、様々な用途で全量有効活用できており、この強みであるおからを大豆ミートにも入れ込んだことで、従来製品の課題であった水戻しが必要な調理工程を、省略することが可能になり、即食することが可能となっています。さらに従来は硬くしっかりとした食感も、軽くサクサクとした食感となったたことで、肉の代替としての活用のみならず、菓子等に活用され、新たな利用用途を開拓できました。

【就労支援施設利用者の所得向上】
就労支援施設B型の工賃時給は全国平均243円と言われています。私たちは利用者の皆さんの工賃を向上すべく、新たな商品の開発をすることにしました。愛知文教女子短期大学が市場調査も行った上でおからクランチ大豆ミートを使用したグラノーラを開発。そのグラノーラをベースに地域の特産品を加え施設オリジナルのグラノーラを手軽に製造できるようにしました。さらに製造技術や販路支援を弊社が行うことで参入のハードルを下げています。
今回、東浦町の社会福祉法人翌檜 就労継続支援B型事業所シーダーハウスが本プロジェクト第一号として「夢みるグラノーラ」が完成し販売を開始しています。

東浦市長表敬訪問

東浦町のご当地グルメとして販売していきたいという思いから、東浦町が推進している「ひがしうらRe-Boneグルメ」として提供できるよう開発。東浦町長へも表敬訪問を行いました。

【販売店舗】
おぱんで豆蔵 東浦店(愛知県知多郡東浦町緒川相生の丘8-8) >>
とうふや豆蔵 イオンモール東浦店(愛知県知多郡東浦町緒川旭13-2 イオンモール東浦 1F)>>

ぜひお試しください!

Categories お知らせ 活動報告Posted on

農林水産省 フェアプライスプロジェクトに協力しています

農林水産省は、農林水産業や日本の食の未来について考えることで、

食品の適正な価格形成に理解してもらうことを目的とした「フェアプライスプロジェクト」を開始しており

同プロジェクトの第1弾では、適切な価格形成の必要性に関する特設サイトとコンセプトムービーを公開。

弊社は豆腐製造業を代表して本プロジェクトに協力。

YouTubeには動画も掲載されています。

弊社の大切にしている想いがつまっていますのでぜひご覧ください。

今後も弊社は国産原料にこだわり生産者の方と消費者をつなぐ役割を担っていきます。

Categories お知らせ 活動報告Posted on

東海農政局〈TOKAIミニコミ〉に掲載されました

弊社は「東海地域の豆腐業界のトップランナー!」と紹介されており、国産大豆・にがり寄せ製造に至る経緯からデンビールの大麦栽培の取り組み、NPO法人だいずきっず等の地域活動、新事業のTOFUTUREについて対談形式でまとめられています。

TOKAIミニコミを見る>>

*TOKAIミニコミとは、食品企業や有識者等と行う意見交換や対談の呼称で、東海(=TOKAI)の ミニコミュニケーション(=ミニコミ)のこと。

ぜひご覧ください。

Categories お知らせ 活動報告Posted on

「大同大学・上岡研究室 × おとうふ工房いしかわ」のPR動画が完成いたしました

「お豆腐に込めた想い」をコンセプトに制作した、「大同大学・上岡研究室 × おとうふ工房いしかわ」のPR動画が完成いたしました。

本件は、愛知県産業振興課の協力を得て、愛知ブランドの認定を受けている企業と大同大学情報学部情報デザイン学科の上岡研究室が取り組む広報活動です。

今回の動画は、わたしたち(おとうふ工房いしかわ)が皆様に伝えたい会社の企業理念を楽しくあたたかいPR動画にしていただきました。皆様是非ご覧くださいませ。

Categories お知らせ 活動報告Posted on

高浜とりめし学会「2017東海・北陸B-1グランプリin富士」4位入賞!

2017年2月11日(土・祝)・12日(日)に開催された「2017東海・北陸B-1グランプリin富士」にて、愛知県高浜市の高浜とりめし学会が4位入賞しました!

高浜市の名産「とりめし」は、たまり醤油と砂糖で甘辛く味付けした混ぜご飯。
戦後から伝わる高浜の思い出の味です。

20170213B-1_3

今なら通販サイトにて、ご自宅でも簡単に作れるとりめしの素を、お買い得に販売中!

楽天市場>>

Categories お知らせ 活動報告Posted on

高浜とりめし学会は、2016年B-1グランプリ大会に出場しました!

本社をかまえる愛知県高浜市の郷土料理「とりめし」。

鶏脂で炒めた具材をたまり醤油と砂糖で甘辛く煮込んで、ごはんに加えた混ぜご飯になります。

私たちは、高浜とりめし学会の活動、ならびにふるさとの味「とりめし」を応援しています。

 

通販サイトでは、ご自宅で簡単にとりめしが作れる商品や、とりめし関連商品を販売中!

楽天市場>>

Categories お知らせ 活動報告Posted on

代表取締役 石川伸がEYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー2016ジャパン第5回東海・北陸大会の代表に選出されました

161004_01
10月4日に開催されましたEY Japanが主催する起業家表彰制度「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2016 ジャパン第5回東海・北陸大会」にて、弊社代表取締役 石川伸が地区代表として選ばれました。
これもひとえに、日頃よりお世話になっております皆様のご支援の賜物と深く感謝申し上げます。来月行われます東京大会EOY 2016 Japanに臨みます。
2016年10月5日 中日新聞掲載記事を見る>>
2016年10月5日 中部経済新聞記事を見る>>

EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤーとは…
EY Entrepreneur Of The Year は、新たな事業領域に挑戦する起業家の努力と功績を称える国際的な表彰制度です。活躍する起業家の姿をロールモデルとして紹介し、後に続くアントレプレナーの輩出を支援するため、グローバルな活動を続けています。
日本では、2001年よりEY Entrepreneur Of The Year Japanとしてスタートし、全国から選ばれた素晴らしい起業家を毎年多数紹介してきました。 これからも、優れた起業家の皆様のアントレプレナーシップを称え、共感を呼ぶロールモデルとしてご紹介して参ります。
http://www.shinnihon.or.jp/eoy/news/2016-10-05.html

161004_02

Categories 商品情報 活動報告Posted on

【新企画】大豆オリジナル商品つくります

おとうふ工房いしかわの大豆を使ったお菓子でオリジナル大豆商品をお作りします。
オリジナル大豆商品を店頭で販売して、バラエティ感をだhしたり、プロモーション販促品として配ったり…。
詳しくは、「大豆オリジナル商品つくります」ページをご覧ください。

Categories お知らせ 活動報告Posted on

【お豆腐作り教室】お豆腐作り教室の情報を掲載しました

slider-160729

親子や友人同士で集まって、ひと夏の思い出づくりや自由研究の題材などにおとうふ作りの体験をしませんか?
普段なに気なく食べているお豆腐を実際に自分の手で、豆乳や大豆から作ることでお豆腐作りを楽しく学ぶことができます。

詳しくは下記より詳細ページをご覧ください。

【夏休み期間中毎日開催】
木綿豆腐を作ろう!かんたん豆乳から豆腐つくりの会

【夏休み期間中、8月4日・18日の2日間限定】
自由研究におすすめ!こだわり大豆から豆腐つくりの会

HOME 〉 最新情報 〉 活動報告

店舗検索
店舗一覧
カート
通販サイト
Rakuten