『イイコトつながるプロジェクト』夢みるグラノーラ販売開始
㈱おとうふ工房いしかわは、「イイコトつながるプロジェクト」の一環として、新商品「夢見るグラノーラ」を社会福祉法人翌檜 就労継続支援B型事業所シーダーハウス(愛知県知多郡東浦町)と共同開発し販売を開始します。
「イイコトつながるプロジェクト」とは、弊社が中心となり、社会課題の解決のため、様々なステークホルダーに対しテーマを投げかけ、賛同する企業や団体等がつながっていき
社会が少しでもよくなる取り組みを行っていくプロジェクトです。
新商品「夢みるグラノーラ」はこの取り組みの第一弾として生まれました。
「夢みるグラノーラ」は、国産大豆の需給バランス維持と、就労支援施設利用者の所得向上を目的としています。
【国産大豆の需給バランス維持】
国の国産大豆増産の方針を受け、日本を代表する国産大豆の実需者として国産大豆を100%利用し、成長性の高い大豆ミート市場へ参入しました。自社のコアコンピタンスである乾燥おからを活かし、おからを大豆ミートに加えました。(県内で唯一食用のおから乾燥炉を保有)おからは年間約70万トン排出されている中、食用への転用は1%と低く、産業廃棄物として廃棄されることもあります。弊社では、おから乾燥炉を保有していることから廃棄することなく、様々な用途で全量有効活用できており、この強みであるおからを大豆ミートにも入れ込んだことで、従来製品の課題であった水戻しが必要な調理工程を、省略することが可能になり、即食することが可能となっています。さらに従来は硬くしっかりとした食感も、軽くサクサクとした食感となったたことで、肉の代替としての活用のみならず、菓子等に活用され、新たな利用用途を開拓できました。
【就労支援施設利用者の所得向上】
就労支援施設B型の工賃時給は全国平均243円と言われています。私たちは利用者の皆さんの工賃を向上すべく、新たな商品の開発をすることにしました。愛知文教女子短期大学が市場調査も行った上でおからクランチ大豆ミートを使用したグラノーラを開発。そのグラノーラをベースに地域の特産品を加え施設オリジナルのグラノーラを手軽に製造できるようにしました。さらに製造技術や販路支援を弊社が行うことで参入のハードルを下げています。
今回、東浦町の社会福祉法人翌檜 就労継続支援B型事業所シーダーハウスが本プロジェクト第一号として「夢みるグラノーラ」が完成し販売を開始しています。
東浦町のご当地グルメとして販売していきたいという思いから、東浦町が推進している「ひがしうらRe-Boneグルメ」として提供できるよう開発。東浦町長へも表敬訪問を行いました。
【販売店舗】
・おぱんで豆蔵 東浦店(愛知県知多郡東浦町緒川相生の丘8-8) >>
・とうふや豆蔵 イオンモール東浦店(愛知県知多郡東浦町緒川旭13-2 イオンモール東浦 1F)>>
ぜひお試しください!
使用済み豆腐容器の回収実験を開始します
2025年2月1日~28日まで㈱おとうふ工房いしかわの使用済豆腐容器の回収を行い、回収したプラスチックをアップサイクルするための実証実験を行います。

本実証実験では、高浜市内の小学校の学校給食で使用した豆腐容器と、消費者が家庭内で事前に洗浄・乾燥を行った豆腐容器を自社直営店舗(大まめ蔵)及びコープあいち日進店にて回収します。
使用済みの豆腐容器のリサイクルに向けた技術検証を行うと同時に、消費者との最適なコミュニケーション手法や効率的な回収スキームを検証します。
■ 本実証実験の概要
実証開始日:2025年2月1日~28日
回収場所: ㈱おとうふ工房いしかわ 大まめ蔵
コープあいち日進店
愛知県高浜市立高浜小学校、港小学校、翼小学校
目標:使用済み豆腐容器の回収を通じた、リサイクルの実現に向けた課題の抽出
回収対象:使用済みのおとうふ工房いしかわの豆腐容器
回収方法:
1.フィルムをはがす
2.水で容器を洗い豆腐残渣を落とす
3.乾燥させ、豆腐容器のみ回収ボックスに入れる
■ 本実証実験の背景
日本政府が提唱するプラスチック資源循環戦略では、プラスチック資源について、2025年までにリユース・リサイクルが可能な材質構成に置き換えること、また2030年までに容器包装の6割をリユース・リサイクルすること、プラスチック資源の再生利用を倍増することなどのマイルストーンが策定されています。2025年を重要な起点として、関連する企業は2030年に向けて、リユース・リサイクルの取り組みを拡大させて行く必要があります。
このような背景より、豆腐という身近な食品を扱う私たちだからこそ環境問題について取り組むことにより、多くの人に考えるきっかけの場づくりを行うこととしました。
また、本プロジェクトは愛知県環境局資源循環推進課の「愛知県循環型社会形成推進事業費補助金」の循環ビジネス事業化検討事業の採択を得て進めています。

チラシPDFを見る>>
おからクランチ大豆ミート「愛知ブランドイノベーションアワード 2024」にて『最優秀賞』受賞
この度、株式会社おとうふ工房いしかわは、1月27日(月)愛知ブランド企業のチャレンジ機会の創出や技術力の向上、新たな価値の発見を目的とした「愛知ブランドイノベーションアワード2024」にて、『最優秀賞』を受賞いたしました。
>>愛知県公式Webサイト
■受賞テーマ
「国産大豆利用拡大に向けたおから入り大豆ミートの商品化 」
■評価のポイント
・豆腐を製造し販売するだけにとどまらず社会の中での企業の役割を意識し事業活動に取り組んでおり、特に国産大豆の実需の担い手として使命を持ち利用拡大に取り組み、福祉をはじめとする社会課題にどのように貢献できるかを考え取り組んでいる。
・弊社が何十年もまえから取り組んできたおからの活用は豆腐業界をはじめ全国での波及効果が期待でき、約70万tあるおからの廃棄0を目指すことができるのではと期待できる。
■受賞にあたり ㈱おとうふ工房いしかわ 取締役 石川 諒
苦節3年、多くの方のご協力とご支援のおかげで、このような名誉ある賞をいただけましたこと御礼申し上げます。「日本の農業を応援したい」そんな企業理念のもとに、実需者の立場より国産大豆の消費拡大に努めてまいりました。それは、食を通じて未来の子どもたちにより良い社会をつないでいきたいとの背景があってのことです。今後も皆さんと一緒に社会課題の解決を目指して活動していきたいと思います。
■愛知ブランド企業とは
愛知県が認定する、オンリーワンやトップシェアなど世界に誇る独自の技術や製品を持つ県内の優れたモノづくり企業を指します。2003年度から認定を開始しており、ロボットや工作機械など生産用機械器具製造業をはじめ、自動車部品を作る輸送用機械器具製造業、めっきや金属部品を作る金属製品製造業、食料品製造業など400社以上の企業が認定されています。
■愛知ブランドイノベーションアワードとは
チャレンジ機会の創出や技術力の向上、新たな価値の発見を目的として、愛知ブランド企業が3年以内に行った新分野進出、DX推進、外部連携のいずれかに該当する先進的な取組を表彰するアワード
とうふや豆蔵大曽根店おにぎりランチ始めました!
とうふや豆蔵大曽根店おにぎりランチ始めました!
「おむすびのごはんがうまいワケ」
愛知県西尾市の咲こう農場の農場主尾崎君のこだわりは、稲本体の力を活かす乾田直播栽培。田植えをしない播種は、強い籾しか発芽しません。そんな苗は農薬と化学肥料を極力減らした環境でも強く育つことができます。
お店のおむすびに使う米は、この特別栽培米の「祐大」を採用。それは大粒で噛めば噛むほど味わいがあり、冷めてももちもちが変わらないというまさにおむすび向き。これに海水のエキスを極少量加えて少し硬めに炊き上げるとお釜の中はつやつやと輝くごはんに変身。
「おむすびの海苔のこだわり」
古くから三河湾は遠浅の地形を利用した海苔の生産地。そんな地元西尾の海苔屋さん厳選の焼きのりを仕入れました。パリパリもしっとりもお好みでお楽しみください。
2025年度愛知環境賞「優秀賞」を受賞いたしました
当社は、国産原料の使用や、おから廃棄物の排出抑制、豆腐業界初となる石灰石を主原料としたプラスチック容器の採用等環境に配慮した独自のサプライチェーンを構築しており、この取り組みを通じた啓発活動は、持続可能な社会の形成に大きく貢献すると高く評価され、2025年度愛知環境賞優秀賞を受賞いたしました。
当社は今後も企業理念の一つ「地球の環境を守りたい」を掲げ、これからも環境に配慮し、持続可能な社会の実現に寄与してまいります。
【愛知環境賞とは】
愛知環境賞は、省資源や省エネルギー、リサイクルなどに関する優れた技術や活動などを表彰することで、資源循環型社会の形成を促進するとともに、広く全国に向けて、愛知の環境技術や環境活動のレベルの高さを発信する目的で愛知県が創設したものです。
2025年1月18日(土)18:00〜|Pitch FM 83.8MHz「おとうふ工房いしかわラジオ DENDEN商店街」
2025年1月18日(土)18:00〜18:30 Pitch FM 83.8MHz
おとうふ工房いしかわラジオ DENDEN商店街
2024年10月より2025年3月まで第5回お届けする番外編「まめにひとすじ」
わたしたちが大切にしている基本方針やテーマをざっくばらんに姉・くみこと弟・りょうが解説します。
社訓:旨い安全安心そんな豆腐がつくりたい日々努力日々勉強
社是:4つの企業理念のお話
(11月食文化→12月環境→1月地域→2月農業→3月まとめ)
[第29回目]今回は…地域貢献のお話
特別ゲスト…㈱おとうふ工房いしかわ 総務部 部長 沢田和英さん
提供:株式会社おとうふ工房いしかわ
ラジオ局:Pitch FM (ピッチエフエム)83.8MHz
(愛知県碧海5市(碧南・刈谷・安城・知立・高浜)とその周辺を放送エリアとするFMラジオ局)
毎月第3土曜日 18:00〜18:30
番組名:おとうふ工房いしかわラジオ DENDEN商店街
パーソナリティ:石川諒 原久美子
収録は毎月第2土曜11:00〜11:30に安城市アンフォーレ内にあるCafe Den & Neighbors(カフェデン&ネイバーズ)にて公開録音しています!お近くの方はぜひぜひ見に来てくださいね♪
■聴き逃し配信 アーカイブ
楽天メルマガ|★10%OFF&ポイント10倍★鍋ファイナルセール|鍋セットシリーズ全品10%OFF!さらにポイント10倍!
楽天メルマガ|★新春ポイント還元★全商品ポイント10倍!!本年も宜しくお願い致します♪
2025年1月18日(土)・19日(日)開催|和食展 ワークショップ
2025年1月18日(土)より豊田市博物館で開催される「和食展」
18日(土)と19日(日)の2日間、食のワークショップを開催します!
【要予約|麹文化研究家・なかじ氏とポケット麹を作ろう!】
なかじ氏と発酵の知識を学びながら麴作りを体験してみよう!
時間:①11:00~12:00 ②14:00~15:00
参加料:1,500円(当日現金払い)
参加条件:①特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」のチケットをお持ちの方
②小学生以上 ※但し、小学生の方は保護者同伴(参加料は小学生の1名分のみ)
応募締切:2025年1月7日(火)12:00
事前抽選申し込みはこちら>>
【とうふ工房いしかわ 簡単おとうふづくり教室】
豆乳とにがりを使って紙コップでつくる簡単おとうふづくりと試食!
また、すまし粉を使った豆腐と食べ比べる事で、凝固剤の違いも体験できます。
時間:①10:30 ②11:00 ③11:30 ④12:00 ⑤13:30 ⑥14:00 ⑦14:30 ⑧15:00 ⑨15:30 ⑩16:00 ⑪16:30
参加料:200円(当日現金払い)
予約不要です。各時間の5分前にお集まりください。
↓↓↓各ワークショップの詳細はこちら↓↓↓
https://www.ctv.co.jp/event/washoku2025toyota/#Event
食の文化や歴史を実際に体験できるイベントです!
ぜひ皆さまご参加ください♪
2025年1月11日開催|遊べる朝市のお知らせ
いつもおとうふ工房いしかわをご愛顧いただきありがとうございます。
2025年1月の「遊べる!!朝市」は
2025年1月11日(土)あさ7時〜9時
の開催となります。
通常の第1土曜ではございませんので、みなさまご注意ください。
なお大まめ蔵は1月4日(土)から営業、お得な「まめの市」を開催いたします。
その他の店舗の営業日時は年末年始営業一覧にてご確認ください。
お客様相談室の休業日のお知らせ
下記日程、お客様相談室の業務(お電話受付及びメールのご返信)をお休みさせて
いただきます。
なお受付期間中にお問い合わせいただいた内容につきましても、内容により返答にお時間を頂戴する場合がございます。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご了承いただきますようお願い致します。
楽天メルマガ|★まだ年内に間に合う!★おとうふ工房いしかわの冬ギフトをお世話になったあの人へ♪
2024年12月21日(土)18:00〜|Pitch FM 83.8MHz「おとうふ工房いしかわラジオ DENDEN商店街」
2024年12月21日(土)18:00〜18:30 Pitch FM 83.8MHz
おとうふ工房いしかわラジオ DENDEN商店街
2024年10月より2025年3月まで第5回お届けする番外編「まめにひとすじ」
わたしたちが大切にしている基本方針やテーマをざっくばらんに姉・くみこと弟・りょうが解説します。
社訓:旨い安全安心そんな豆腐がつくりたい日々努力日々勉強
社是:4つの企業理念のお話
(11月食文化→12月環境→1月地域→2月農業→3月まとめ)
[第28回目]今回は…環境のお話
特別ゲスト…㈱おとうふ工房いしかわ 社長室 室長 石川麻利江さん
提供:株式会社おとうふ工房いしかわ
ラジオ局:Pitch FM (ピッチエフエム)83.8MHz
(愛知県碧海5市(碧南・刈谷・安城・知立・高浜)とその周辺を放送エリアとするFMラジオ局)
毎月第3土曜日 18:00〜18:30
番組名:おとうふ工房いしかわラジオ DENDEN商店街
パーソナリティ:石川諒 原久美子
収録は毎月第2土曜11:00〜11:30に安城市アンフォーレ内にあるCafe Den & Neighbors(カフェデン&ネイバーズ)にて公開録音しています!お近くの方はぜひぜひ見に来てくださいね♪
■聴き逃し配信 アーカイブ